2015年1月1日~1月2日は新年の幕開けとともに大田原神社で年明けうどん用 「NASU no Maki-Udon(那須の巻うどん)」 を販売します!!
2015年1月1日(元旦)、2日(金)は大田原神社で新年最初の「NASU no Maki-Udon(那須の巻うどん)」の販売を行います!!
■日程 2014年1月1日~1月2日(2日間)
■時間 両日とも9:00~17:00(売切れ次第終了)
■場所 大田原神社
■住所 栃木県大田原市山の手2-2039
お持ち帰り用「NASU no Maki-Udon(那須の巻うどん)」(年明けうどんバージョン)の販売と、
あたたかい汁の「かけうどん(年明けうどんバージョン)」と「カレーうどん」も販売します。
その他、もう1店舗出店しております。ハマグリ焼きや焼き鳥などお酒のおつまみ多数ございます。
2015年の初詣の参拝は大田原神社はいかがでしょうか。
皆様のお越しをお待ちしております。
■大田原神社
主祭神は大己貫神と小彦名神。当初は温泉神社と呼ばれ、歴代藩主の保護を受けてきました。
龍城公園の北側丘陵にあり、うっそうとした楠の大木や老杉に囲まれた本殿は見事です。
http://www.ohtawara.info/spot/ohtawarajinja.html
■おおたわら七福神
恵比寿神(えびすしん)(大田原神社)
大田原神社は大田原の総鎮守として創建されました。七福神の中でも唯一の日本の神様。
いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、
船に乗せられて捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀られたのが、
信仰のはじまりとつたえられている、左手に鯛を抱え右手に釣竿を持った親しみの深いお姿の、
漁業の神で、特に商売繁盛の神様としても信仰が厚い。
http://www.ohtawara.jp/7fuku/ebisushin.html
■年明けうどん
年明けうどんとは、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることで、その年の人々の幸せを願うものです。
うどんに赤いトッピングを添え、元旦から1月15日までに食べることで、
家庭でも手軽に新年のお祝いが出来ます。